今回のドライブ、きっかけは
恵那川上屋さんの栗きんとんを買いに行こうと
だんなが言い出したのがはじめ。
せっかく、そちら方面にいくならと、
どこか寄り道しようかなぁと探していて見つけたのが
道の駅 志野・織部
志野・織部といったら、焼き物が好きな人にはピンと来るはず。
私も陶磁器が好きなので、
もう寄りたくなっちゃいました。
さらに調べると、この道の駅には、
恵那川上屋さんの支店が入ってる!
もう、これは第一目的地に決定です。
この土岐にある恵那川上屋さんが里の菓茶房さんです。
和菓子をはじめ、
洋菓子・パンなども並んでいて
あれこれ目移りして困りました。
まずは、第一目的の栗きんとんと
季節の栗きんとん、今の時期は天日果喜という柿を使ったものをゲット。
そして、この土岐店オリジナルの豆乳ソフトと
オリジナルシューも。
これはすぐにその場で食べましたよ。

豆乳ソフトは、3種類。
抹茶ソースがおりべ、
フルーツソースがしの、
プレーンがきぜとと
焼き物の名前。
今回は、おりべにしました。
このソフト、豆乳臭さがなくて、
とてもコクもあって、すごくおいしい
また是非食べたいです。


シュークリームは、残念ながら皮が好みじゃなくて・・・
中のクリームは、そこそこおいしいのに惜しいっ。
恵那川上屋さんの栗きんとんを買いに行こうと
だんなが言い出したのがはじめ。
せっかく、そちら方面にいくならと、
どこか寄り道しようかなぁと探していて見つけたのが
道の駅 志野・織部
志野・織部といったら、焼き物が好きな人にはピンと来るはず。
私も陶磁器が好きなので、
もう寄りたくなっちゃいました。
さらに調べると、この道の駅には、
恵那川上屋さんの支店が入ってる!
もう、これは第一目的地に決定です。
この土岐にある恵那川上屋さんが里の菓茶房さんです。
和菓子をはじめ、
洋菓子・パンなども並んでいて
あれこれ目移りして困りました。
まずは、第一目的の栗きんとんと
季節の栗きんとん、今の時期は天日果喜という柿を使ったものをゲット。
そして、この土岐店オリジナルの豆乳ソフトと
オリジナルシューも。
これはすぐにその場で食べましたよ。

豆乳ソフトは、3種類。
抹茶ソースがおりべ、
フルーツソースがしの、
プレーンがきぜとと
焼き物の名前。
今回は、おりべにしました。
このソフト、豆乳臭さがなくて、
とてもコクもあって、すごくおいしい

また是非食べたいです。


シュークリームは、残念ながら皮が好みじゃなくて・・・
中のクリームは、そこそこおいしいのに惜しいっ。
併設の売り場には、
ちゃんと陶磁器も並んでました。
素敵なものがあって、迷ったのですが、
今回、お買い上げはしませんでした。
地場産品の中から、こちらを一つだけ。

ぶどうとブルーベリーの酢です。
あと、土日だけ販売するという
中島豆腐さんでもお買い物。
こちらはまた、別記事にしますね。
ちゃんと陶磁器も並んでました。
素敵なものがあって、迷ったのですが、
今回、お買い上げはしませんでした。
地場産品の中から、こちらを一つだけ。

ぶどうとブルーベリーの酢です。
あと、土日だけ販売するという
中島豆腐さんでもお買い物。
こちらはまた、別記事にしますね。
私も秋に、恵那の川上屋さんへ行ってきました。
同じく、栗きんとんを買いに!
栗のお菓子だけでもすごい種類ですよね。
売り方がうまくて、全部欲しくなっちゃいます。
栗きんとん、モンブラン、シフォン、焼き菓子・・・いろいろ買って帰りました!
こちらの栗きんとん、おいしいですよね。
そして、種類がいっぱいで・・・
生菓子もおいしそうでした。
また、行きたくなりそうです。