シルバーウィーク最終日、
Fete a la Maisonの
佐倉先生のテーブルレッスンを受けてきました。
秋ということで、
テーマは「お月見」と「ハロウィン」

斎花さんの生花と月の書が迎えてくれました。
とても素敵
今回は、人数が少ないこともあり
自分たちでテーブルを作ることに!!?
洋のテーマ「ハロウィン」と和のテーマ「お月見」の
2つのチームに分かれて
作りました。
私は和のテーマで。
洋のテーブルはプラスのコーディネート、
どんどん足していく感じですが、
反対に、和のテーブルは
マイナスしていくイメージ。

用意されたアイテムで
作るのですが
思った以上に難しかったです。
一応、自分たちで作ったテーブル。

高さが足りないと思いつつも、
使えるアイテムが限られていて
ギブアップ。
これを先生が手直しすると・・・
Fete a la Maisonの
佐倉先生のテーブルレッスンを受けてきました。
秋ということで、
テーマは「お月見」と「ハロウィン」

斎花さんの生花と月の書が迎えてくれました。
とても素敵

今回は、人数が少ないこともあり
自分たちでテーブルを作ることに!!?
洋のテーマ「ハロウィン」と和のテーマ「お月見」の
2つのチームに分かれて
作りました。
私は和のテーマで。
洋のテーブルはプラスのコーディネート、
どんどん足していく感じですが、
反対に、和のテーブルは
マイナスしていくイメージ。

用意されたアイテムで
作るのですが
思った以上に難しかったです。
一応、自分たちで作ったテーブル。

高さが足りないと思いつつも、
使えるアイテムが限られていて
ギブアップ。
これを先生が手直しすると・・・

ナプキンをくるくるっと丸めて
立てて飾ると、高さが!!
目からウロコです。
さらに、シャンパングラスもプラスして
より高さが出て、メリハリが出ました。
お重もアシメントリーに重ねて・・・
和のコーディネートでは
シンメトリーよりもアシメントリーにするほうが粋なんですね。
一方、洋のコーディネートのテーブルはこちら。

写真は、先生の手直し後ですが。
ハロウィンはカジュアルなイメージなので
ポップで楽しげなテーブルになってました。
それにしても、
自分で作ってみて
いかに、センス良く
素敵にテーブルコーディネートするのが難しいかを
実感しました。
ぐったり疲れたあとは、
若菜先生のお手製のドラゴンフルーツのシャーベットで
クールダウン。

実はドラゴンフルーツを口にしたのは初めて。
甘みは控えめで
キウイフルーツの酸味が少ない感じに似てるかも??
そして、さらに、
こちらも先生お手製の栗蒸し羊羹と菊の花びらを浮かべた
ダージリン。

若菜先生の作るお菓子は
ケーキも和菓子もいつもとっても美味♪
いっぱいいっぱいになった気持ちを
癒してくれました♪
まだまだ、これから精進せねば!
という気持ちにさせるレッスンでした。
素敵なコーディネートですね♪
こんなテーブルでの美味しいひととき・・・
憧れます♪
私のお友達も時々レッスン受けてるようでお話しは聞いたことあります
高低差でメリハリついてモダンな雰囲気になりましたね
斎花さんのお花、私も大好きです♪やっぱり素敵だなぁ
なかなか日常には難しいですが、
たまにはいいですよね。
こういうひとときが気分転換になりますね。
★machiさんへ
お友達もレッスン、受けられてるんですね。
お会いしてるかも??
お店には、行った事がないですが
いつも斎花さんのお花は素敵で
うっとりします。