ランチのあとは、ホテルにチェックインしてほっと一息。
そのあと、汗を流しにホテルから程近い公衆浴場
椿の湯へ。

次の日に行った道後温泉本館に比べると
新しく、ちょっと浴槽も広いかな?
地元の人がこちらのほうが多かったかも。
混み具合も、そこそこ。
入湯料が360円とお安めなのがうれしいですね。
その分、石鹸などは置いてありませんけど。
ロッカーは10円、
ドライヤーも3分10円でした。
道後の湯は、無色無臭な感じ。
特に特徴はない感じですが、
湯上り後はよく温まり、しっとりする感じがしました。
そうそう、椿の湯で湯上りに
自販機でずっと探していたこれを発見。

ジャワティーのグリーンラベル
ノーマルの赤いジャワティーが甘みを感じるのに対し、
こちらは苦味が効いたスッキリした味わいでした。
そのあと、汗を流しにホテルから程近い公衆浴場
椿の湯へ。

次の日に行った道後温泉本館に比べると
新しく、ちょっと浴槽も広いかな?
地元の人がこちらのほうが多かったかも。
混み具合も、そこそこ。
入湯料が360円とお安めなのがうれしいですね。
その分、石鹸などは置いてありませんけど。
ロッカーは10円、
ドライヤーも3分10円でした。
道後の湯は、無色無臭な感じ。
特に特徴はない感じですが、
湯上り後はよく温まり、しっとりする感じがしました。
そうそう、椿の湯で湯上りに
自販機でずっと探していたこれを発見。
ジャワティーのグリーンラベル
ノーマルの赤いジャワティーが甘みを感じるのに対し、
こちらは苦味が効いたスッキリした味わいでした。
このジャワティは金城武がCMやってるやつかな!!
すいません・・・それだけが言いたくて^^;
ええーっ、そのCM知らないです。
私も見てみたいなぁ。
あと、期間限定でジャスミンティバージョンもあるらしいですね。
どんな感じなのか、気になります。
飲まれたんですね〜、確かにスッキリしてますよね。ジャスミンティーバージョンも気になりますね!
道後温泉、額田王が「熟田津に〜」って歌を詠んでますよね。「にきたつ庵」さんという店名から連想して、思い出しました。
なかなか旅ができないわたしには、moca*さんの旅記事がほんとに楽しみなんです♪
夏目漱石、正岡子規、額田王、歴史上の人物ともゆかりのある土地。そしてインターハイの思い出の土地…松山に再び行ってみたくなりました!そのときには、おいしいものの参考にさせてくださいね。
(松山みやげの定番、一六タルトがまた食べたくなっちゃいました笑)
やっと会えました(笑)
ノーマルの赤いほうが好みですが、
こちらも夏にはぴったりかも。
そうそう、にきたつ庵のにきたつはその歌からきてるそうです。
さすが、古文とか強いですね。
他人の旅の話、面白くないかなぁ?と
思いつつ、書いてましたので
そういっていただけるとすごく嬉しいです。
いろんな土地に行くと、
自分の知らないことがまだまだいっぱいあるんだなぁと気づくし、
また勉強になりますね。
少しは皆さんの参考になったらうれしいです。