今夜のおかずの一品は
京人参の煮物。
京人参は初めて使うので、ちょっとドキドキ。
とても不恰好なため、お安く買えたんです。
これを、乱切りにして
水からまずは下茹で。
普通の人参よりどうやら柔らかいみたい。
思ったより早く茹で上がりました。
これを、醤油と砂糖とみりんとお出汁で煮ていきます。
そうそう、今回は皮は剥かずにそのまま
煮ています。
そのせいか、とっても人参らしい香りがします。
人参嫌いの妹なら泣いて抗議しそうだなぁ。
汁がだいぶ少なくなって
煮上がりました。
火を止めて、味をなじませて・・・
おいしく煮えてるといいなぁ。
この人参はどんな料理に似合いそうですか?
はじめまして。
コメントありがとうございます。
そうですねー、この人参は
普通のと比べると
柔らかくてやや甘い。
そして、人参らしい香りがやや強いのが特徴ですから、
それを生かすとなると・・・
大根となますにする、
牛蒡ときんぴらにする
なんて、どうかな。
まぁ、あまり普通の人参と変わらないですね(^^;。
また考えてみますね。