アンジェさんから戻り、
山ぼうしさんをチェックアウトし、
向かったのは・・・
パン工房 まきのやさん。
湯布院のガイドブックには
ほとんど載ってるのではないかというほどの
有名店です。
一応、開店時間が10時となってましたが、
この日は少し遅い10時半開店。
10時少し前にはまだ誰も並んでおらず、
とりあえず隣の薬味家さんでお買い物。
出てくると、少し人が並び始めていたので、
並ぶことに。

10時半になるころには、かなりの列になってました。
時間になると、ひとりずつ、見本のパンを見ながら、
お店の人に注文します。

私が買ったのはこちら。

クルミぱん、レーズンかぼちゃパン、ヨーグルトぱん。
こちらのパンは、一つの大きさが結構大きいです。

下の写真のパンは、
フレンチポテトという名前で、
ポテトぱんをフレンチトーストにしたもの。
これは、日持ちがしないので、
その日のうちに頂きました。
たっぷり卵牛乳に浸し、
しっとりしたパンにシナモンシュガーをかけてあり、
なかなかおいしかったです。
まきのやさんも天然酵母のパン屋さん。
こだわりの材料を使って作ってるとチラシに書かれていました。
*北海道 江別 無農薬小麦 ハルユタカ
*大分 竹田市 大塚さんの地鶏有精卵
*島根 木次のパスチャライズ牛乳
*沖縄の自然塩とさとうきびモラセスシュガー
他のパンは、帰宅後、スライスして、
冷凍庫保存。
食べるのが楽しみです♪
パン工房 まきのや
由布市湯布院町川上1098-1
開店 10:00~10:30頃
閉店 パンが売切れるまで
火曜定休
山ぼうしさんをチェックアウトし、
向かったのは・・・
パン工房 まきのやさん。
湯布院のガイドブックには
ほとんど載ってるのではないかというほどの
有名店です。
一応、開店時間が10時となってましたが、
この日は少し遅い10時半開店。
10時少し前にはまだ誰も並んでおらず、
とりあえず隣の薬味家さんでお買い物。
出てくると、少し人が並び始めていたので、
並ぶことに。

10時半になるころには、かなりの列になってました。
時間になると、ひとりずつ、見本のパンを見ながら、
お店の人に注文します。

私が買ったのはこちら。

クルミぱん、レーズンかぼちゃパン、ヨーグルトぱん。
こちらのパンは、一つの大きさが結構大きいです。

下の写真のパンは、
フレンチポテトという名前で、
ポテトぱんをフレンチトーストにしたもの。
これは、日持ちがしないので、
その日のうちに頂きました。
たっぷり卵牛乳に浸し、
しっとりしたパンにシナモンシュガーをかけてあり、
なかなかおいしかったです。
まきのやさんも天然酵母のパン屋さん。
こだわりの材料を使って作ってるとチラシに書かれていました。
*北海道 江別 無農薬小麦 ハルユタカ
*大分 竹田市 大塚さんの地鶏有精卵
*島根 木次のパスチャライズ牛乳
*沖縄の自然塩とさとうきびモラセスシュガー
他のパンは、帰宅後、スライスして、
冷凍庫保存。
食べるのが楽しみです♪
パン工房 まきのや
由布市湯布院町川上1098-1
開店 10:00~10:30頃
閉店 パンが売切れるまで
火曜定休
毎日楽しく読ませていただいてます。
いつもロム専門だったんですが、由布院が出てきて、まきのやが出てきて、コメントせずにいられず。。。
7年くらい前に、まきのやさんの隣に泊まって朝からパンを買いにはりきって並んだことを思い出しました。お店のおばさんに箱いっぱいにパンをつめてもらって送ってもらい、mocaさんと同じく、冷凍保存して少しずつ食べましたっけv写真のパンもあったですよ。懐かしいです。
由布院は時間の流れがゆっくりで、とても穏やかな気持ちになって、日々の小さな幸せを感じさせてくれる不思議な土地ですよね。それが旅行記から伝わってきて。。。また行きたくなっちゃいました。続き楽しみにしてます☆たくさん撮った写真載せてくださいね。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
いつも見ていてくださってたなんて、
うれしいです。
まきのやさん、地方発送もしてくださるみたいですね。
当日も送ってもらえるように頼んでいる方を見かけましたよ。
まだ、食べてませんがとても楽しみです。
今回、欲張りすぎて駆け足で回ってしまいましたが、
本当に本来はゆっくり回って
のんびり過ごすのが似合う街ですよね。
なによりも街の人たちが温かいのが
素敵でした♪
もう少し、旅行記も続きますので、
楽しんでいただければ幸いです。