沖縄旅のレポートの続きです。
那覇市内では、観たいと思っていた首里城へ。
ドラマ「テンペスト」を見るまでは
そんなに関心がなかったのですが、
あのドラマを見たおかげで
琉球王国と首里城に興味が起きました。
平日の月曜日でしたが、
どこにカメラを向けても人が入ってしまうくらい
大勢の人が訪れてました。

2千円札の絵柄になった守礼門
ところで、旅行に行く前に、こんな本を読んでました。

旅ボン 沖縄編
教えて下ったまねきさん、ありがとう!
まったく観光に役に立たない旅行記ですが
でも、首里城に行った話が描いてあり
そのエピソードが浮かんできました。
「首里城のシーサーは、ほかで見るのと違ってカッコいい!!」
そう思ってみると、確かにそう思えます。
キリッとして高貴な感じ。



それと、スタンプラリーをやってみた話も描いてあったので
ついつい、我が家も釣られて
スタンプをせっせと・・・

何かもらえるわけでもないのにコンプリート。
(中学生以下ならシールがもらえるけど)
でも、このおかげで
小さい見所もスルーせずに
見学できたので良かったです。
那覇市内では、観たいと思っていた首里城へ。
ドラマ「テンペスト」を見るまでは
そんなに関心がなかったのですが、
あのドラマを見たおかげで
琉球王国と首里城に興味が起きました。
平日の月曜日でしたが、
どこにカメラを向けても人が入ってしまうくらい
大勢の人が訪れてました。

2千円札の絵柄になった守礼門
ところで、旅行に行く前に、こんな本を読んでました。

旅ボン 沖縄編
教えて下ったまねきさん、ありがとう!
まったく観光に役に立たない旅行記ですが
でも、首里城に行った話が描いてあり
そのエピソードが浮かんできました。
「首里城のシーサーは、ほかで見るのと違ってカッコいい!!」
そう思ってみると、確かにそう思えます。
キリッとして高貴な感じ。



それと、スタンプラリーをやってみた話も描いてあったので
ついつい、我が家も釣られて
スタンプをせっせと・・・

何かもらえるわけでもないのにコンプリート。
(中学生以下ならシールがもらえるけど)
でも、このおかげで
小さい見所もスルーせずに
見学できたので良かったです。
まったく役に立たないのに、
なんだか、エピソードが浮かんできますね(笑)
このシーサーみただけで、思いだせます~。
シーサー飛びそう。。
いえいえ、面白かったですよー、
役に立たなくても(笑)
他のバージョンも気になりました。
ホント、このシーサー、
夜に動き出して飛んでいきそうです^m^
私も行ったけど、ほとんど忘れてるわ~。
ただ石垣の石がぴっちり積んであったのが印象に残ってます。
昔の人は、機械などないのに、手仕事でいろいろ創造しましたよね。。素晴らしいです!
そうなの!
なんかカッコいいのよね~
見所がいっぱいで
全部は記憶できなさそうです^^;
でも、重機のない時代に
こんな大きな建造物を作る
昔の人ってすごいですよね。